COLUMN
コラム


2025/04/26
春🌸ゆらぎやすい季節の過ごし方《カラダ編》

『暖かくなってきたのに、なんとなく体が重い。
なんかスッキリしないし朝がつらい…』
体だけじゃなくて、肌の痒みやアレルギー、吹き出物などの肌トラブル。
新年度のスタートや季節の変わり目で、なんか心もイライラもやもや、不安感を感じやすい。
最近よくそういったお声を耳にします🥺🥺
実は春は、自律神経が乱れやすい季節。『なんでこんなにしんどいの?』には、ちゃんと理由があるんです!
⸻
【1:寒暖差&気圧の変化】
・春は一日の中での気温差が激しい(例:朝10℃→昼20℃)
・この寒暖差に体温調節をするため、自律神経がフル稼働
・さらに春は低気圧が多く、気圧の変化で体は無意識にストレスを感じる
・その結果、だるさ・眠気・肩こり・頭痛などの不調が出やすくなる
⸻
【2:自律神経の乱れって?】
・自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立つ
・春はそのバランスが崩れやすく、「オン・オフの切り替え」がうまくいかなくなる
・つまり、休まるべき時にリラックスできず、どんどん疲れが溜まっていく
⸻
【3:低気圧による体の変化】
1. 頭痛や偏頭痛
→気圧が下がると血管が広がり、神経が刺激されてズキズキ痛むことが。
2. むくみやすくなる
→気圧の変化で血流やリンパの流れが滞って、水分が溜まりやすくなる。
3. 関節や古傷が痛む
→気圧の低下で体が膨張気味になり、関節や神経が刺激を受けやすくなる。
4. だるさ・眠気・倦怠感
→自律神経が乱れて、体が「休息モード」の副交感神経優位になりすぎてしまう。
5. 気分の落ち込み・イライラ
→セロトニン(幸せホルモン)が減りやすくなり、メンタル面にも揺らぎが出やすい。
そんなときは“自律神経整えること“が大切です。
私がオススメしている簡単なホームケアをいくつかご紹介します🙆🏼♀️
・朝起きたらカーテンを開けて、朝日を浴びる☀️
→体内時計をリセットして、交感神経が自然と働くきっかけに
→午前中に散歩や軽い運動をする。午前中に交感神経が活発になり、1日のリズムが作りやすい。
・夜お風呂でしっかり湯船につかる🫧
→副交感神経が優位になり、体がゆるみやすくなる。
→湯船は水圧もかかるので体のむくみも取れて軽やかに
→寝る前に体温が下がっていきやすいので、入眠しやすくもなります◎
・耳のマッサージをする🙉
→耳には自律神経を整えるツボがたくさん。毛細血管もたくさん集まっているので、優しくほぐすだけでも効果的です
・深呼吸を“吐く”ことに意識を向けて😌
→吐く息で副交感神経が働き、自然とリラックスモードに◎
⸻
春はがんばりすぎず、自分をゆるめることから始めてみましょう。
少しイライラしたり、だるく感じる時は軽い運動やストレッチ、散歩も気の発散ができるので、効果的です◎
鍼灸や美容ケアも、春の体のゆらぎに寄り添える方法のひとつ。
負担にならず、何か一つ取り組めることから始めていただければと思います🌷🌷🌷
LINEお友達追加😌
美容鍼灸LaBeaute【ラ・ボーテ】KYOBASHI
________________________________________
〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町1-17-27
tel:0669404880
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 京橋駅 1番出口 徒歩約5分
JR環状線 京橋駅 北口 徒歩約10分
京阪電車 京橋駅 片町口 徒歩約8分
JR東西線 大阪城北詰駅 徒歩約8分
完全予約制
月~金曜日 10:00~20:30
土・日曜日 10:00~18:30
メニューにより最終受付時間異なります。 定休日:不定休・年末年始
大阪/京橋/都島区/梅田/東野田/天満/桜ノ宮/蒲生四丁目/大阪城北詰/大阪ビジネスパーク/大阪城公園/天満橋/森ノ宮/野江/野江内代/城東区/
美容鍼/骨盤矯正/エステ/バストケア/ボディケア/フェイシャルケア/鍼治療/美乳鍼